池波正太郎「剣客商売 白い鬼」剣客商売第五巻レビュー!

ハマー

「竜野庄蔵は、十五年ぶりに江戸に出てきて、あの怪物を見た。」で始まるシリーズ第五弾。

本作もバラエティーに富んだ内容ですが、「西村屋お小夜」では初めて盗賊集団が登場します。同じ時期に執筆している「鬼平犯科帳」では、火付盗賊改方と盗賊達の戦いが描かれていますので、比較しても面白いでしょう。

ここに至ってもまだ、秋山大治郎と佐々木三冬の関係は、まだまだ微笑ましいかぎりで、じらされる展開が続きます。

目次

【主な登場人物】

秋山小兵衛 かつての高名な剣客、今は隠居して郊外におはると住んでいる

秋山大治郎 秋山小兵衛の息子。剣術道場を開いているが門弟は殆どいない

おはる   小兵衛の下女であったが小兵衛に手をつけられて妻となる

佐々木三冬   老中・田沼意次の隠し子で、男装の女剣士。井関道場の四天王のひとり

田沼意次  時の最高権力者で老中。三冬の実父

生島次郎大夫 田沼家の用人

弥七    小兵衛の剣術の弟子で、四谷伝馬町の御用聞き。女房は、料理屋を経営

小川宗哲  小兵衛の友人で町医者

傘屋の徳次郎 御用聞きの弥七の子分

又六    鰻の辻売りをしている。素直で実直な男

杉原秀   杉原左内の娘で、根岸流手裏剣の達人

【白い鬼の目次】

1.白い鬼

沼田藩士の竜野庄蔵は、公用で江戸に来ていた。
帰国の前日、秋山小兵衛の隠宅に向かっていると、金子伊太郎を偶然みつけてしまった。そして沼田藩士として見過ごすわけにはいかず、後をつけたのだった。
一方秋山小兵衛は、愛弟子をいまかいまかと待っていたのだが、竜野庄蔵は、ついに姿を見せなかった。

2.西村屋お小夜

佐々木三冬は、父・田沼意次の屋敷からの帰り道、木立の中で男女がからみあっているのを目撃した。男は、松屋伊兵衛の長男の利太郎、女は西村屋佐助の次女のお小夜。
しかし、西村屋は盗賊が押し入り、夫婦、老夫婦とも殺され、お小夜は盗賊に攫われているはずであった。

3.手裏剣お秀

「ごぶさたしております。」と現れたのは、鰻売りの又六だった。話をきくと、又六の母が隣から、「女を殺すのはどうも嫌だな。」という言葉を耳にしたのだという。
又六ひとりでは判断しかねて、秋山小兵衛のところに相談に来たのだった。

4.暗殺

秋山大治郎は、雷鳴が聞こえる中、異様な物音に気が付いた。それは、曲者達が一人の若い侍を襲っている音だった。
若侍を助けた大治郎であったが、若侍は「女が待っている。」という言葉を残して息絶えた。

その夜、五千石の大身旗本・杉浦丹後守正峯は、用人鈴木市兵衛と密談をかわしていた。

5. 雨避け小兵衛

その日、秋山小兵衛は、亀戸天満宮からの帰り道雨に降られ、畑の中の小屋で雨宿りをしていた。そこへ悲鳴とともに、十歳ほどの女の子を抱え右手に刀を掴んだ浪人が入ってきた。
男は、女の子の命と引き換えに五十両持って来いと、取り囲む人々に告げた。

押入れの隙間からそれを見ていた小兵衛は、その男の顔に見覚えがあった。

6. 三冬の縁談

降りけむる雨の中を、佐々木三冬が、秋山大治郎の道場を訪ねてきた。田沼の父から、縁談が持ち込まれたという。条件は、その相手と試合して負けたら、その男の元に嫁ぐというものであった。
「大丈夫。」と答えた大治郎であったが、その男の名前をきいた途端、大治郎は絶望的な目の色になってしまったのである。

7.たのまれ男

生まれてから殆ど病気になった事が無いおはるが、お腹をこわして寝込んでしまった。
秋山大治郎がそのおはるを見舞った帰り道、ひたひたと走る数人の足音を聞き、橋の欄干に身を潜めた。
そして男達が、人を荷物のように川に投げ込もうとしているのを見た。

小ネタ

江戸時代、今の世の中と違い、夜分走るという事は、何か変事が起こったという事で、ただ事ではないことを意味する。

「剣客商売 白い鬼」年譜

書籍名発表月表題出版社
剣客商売第五巻 白い鬼1974年6月白い鬼新潮社、新潮文庫
剣客商売第五巻 白い鬼1974年7月西村屋お小夜新潮社、新潮文庫
剣客商売第五巻 白い鬼1974年8月手裏剣お秀新潮社、新潮文庫
剣客商売第五巻 白い鬼1974年9月暗殺新潮社、新潮文庫
剣客商売第五巻 白い鬼1974年10月雨避け小兵衛新潮社、新潮文庫
剣客商売第五巻 白い鬼1974年11月三冬の縁談新潮社、新潮文庫
剣客商売第五巻 白い鬼1974年12月たのまれ男新潮社、新潮文庫
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

いつもTwitterで皆様にお世話になってます。
街歩きが大好きで、”お!”と感じたものを写真に撮っています。
おすすめのカメラ・ヘッドホン・本・時計・万年筆・映画等を紹介します。
最近フォトショップに挑戦しています♪

目次
閉じる